ベラベラP/ECEの御紹介 |
MENU頁 |
TOP頁 |
はじめに 機能概要 変更履歴 必須環境 ダウンロード ご意見 特記事項 | last update 2005/09/13 |
ベラベラP/ECEコンテンツ作成 | コンテンツとなるCSVファイルを作成するWindows上で動作するツールです。P/ECEへの転送機能もあります。 |
ベラベラP/ECE | 前振りと問題文を表示し、ボタンを押すと回答も表示します。マーク、ランダム表示などもあります。 |
版数 | 更新日 | 変更内容 |
---|---|---|
1.3版 | 2005/09/13 |
問題をランダムに出題するモードを追加しました。 問題文コンテンツCSVをMMC/SD側に置けるようにしました。 SELECT長押しでHELP表示するようにしました。 時間経過プログレスバーが端に達するとブリンクするようにしました。 BeraCSV.exeにツールバーを付けました。 BeraCSV.exeで変更破棄確認を行うようにしました。 |
1.2b版 | 2004/04/15 | Aボタンで回答表示後さらにAボタン押下で次の問題に移動するようにしました。bera.pexだけの配布です。 |
1.2a版 | 2004/02/15 | 1.2版のBボタンの連打速度を変えてみました。bera.pexだけの配布です。 |
1.2版 | 2004/02/13 |
前振りを省略することで、問題と回答の行数を増やすことができるようにしました。 BeraCsv.exeも新しくなっていますが、旧版で作成したコンテンツもそのまま使用できます。 Complete画面で問題数とマーク数を表示するようにしました。 |
1.1版 | 2003/12/06 |
問題文にマークを付ける機能を追加しました。 マークした問題だけ、あるいはマークしていない問題だけを表示させることができます。もちろん、マークと無関係に表示させることもできます。 本機能追加により、問題文の件数制限(4085問)ができました。 |
1.0.1329.40524版 | 2003/08/22 |
初版をリリースした直後にダブルクオートの扱いに問題があるのに気が付いて入替えました。 が、この時点で数人に方がこのページにこられていたことが分かりました。 BeraCsv.exeのバージョンが左記のもので無い場合は古いです。すいませんが入替えをお願いします。 |
ベラベラブックです。 これを買ってしこしこデータを打ち込んでください(^_^;。 |
   |
「もえたん」です。アニメ化されるとは思いませんでした。 私は持ってないですけどね。良い本らしいので。 |
||||
P/ECEを持ってない人、専用機が欲しい人はこちら。 旧式のメモリボ |
   | パソコンでという人はこちら。 |
|